40代はげでもかっこいい髪型とダメな髪型失敗談をお話します

「若い頃よりあきらかに髪が薄くなってきたなあ…」

薄毛で悩む男性は年齢を重ねるほど増えていきますよね。

40代になれば10代の頃とはかなり髪質も違ったり…

それでも、やっぱりなるべくかっこいい髪型を目指したいですよね?

それはもちろん30代でも50代でもいくつになっても同じこと。

 

わたしは男性型脱毛症AGAで治療を継続しています。

ただ、どんなに治療をしてもすぐに髪が生えるわけではありません。

髪が生えるにはどんな人にもおよそ4ヶ月から半年は時間が必要だからです。

その間もなるべくかっこいい髪型で過ごしたいけど、どんな髪型がいいんだろう?

そこでいろいろ試しました。

長髪や短髪、坊主まで。

その結論から言えば「短髪」をおすすめしたいと思っています。

それは薄毛の髪質やAGAの症状に由来するためです。

AGAは遺伝やホルモンによるものなので自己責任ではないことがほとんどなはず。

諦めちゃうのはくやしいですし。

失敗体験ふくめ、ぜひヒントになさってみて下さい。

1.薄毛に長髪はだめな髪型?

薄毛に長髪ってだめなのかな?なんでだろう?

それはわたし自身失敗談があるんです。

ずいぶん以前のことですがわたしも長髪いわゆるロン毛にあこがれ挑戦(笑)

当時長髪が流行っていたのもあります。

それまで長くしたことは無かったのですが、一度は長髪にしてみたいと思いせっせと髪を伸ばしました。

「よくやり方もわからないけど、伸ばせばなんとかなるだろう」

そして首が隠れるか隠れないかくらいの長さまで伸びたんです。ヤッタネ!

そんなある日。

友人の結婚式に呼ばれたわたしは長髪をなびかせて出かけました(笑)

ところが…久々に式であった友人たちの反応が「ビミョー」なことに気づきます。

もちろん、わたしには似合わないのもあったのかもしれません…

 

しかし。

今思うとそれにプラスして周りが「違和感」を感じていたのではないかと思うんです。

自分では当時それほど薄毛になっていた感覚は有りませんでしたが、思い当たることがあります。

薄毛の弱点である結婚式場内の明かりや屋外の太陽の下だと薄毛はわかりやすかったのかも。

その時点でわたしの髪には静かにAGAが忍び寄っていたと思います。

おそらく前頭部や頭頂部の髪の勢いや太さも元気がなくなってきていたのでしょう。

結局その後すぐに短髪に戻すこととなりわたしの長髪デビューは大失敗で終了しました。

さて、先ほどの「違和感」とはなんでしょうか?

わたしが体験したように薄毛のひとが長髪にする場合、大きな問題があります。

AGAの場合、側頭部や後頭部の髪に対してかんじんな生え際と頭頂部の髪の太さ・勢いが違うことです。

そのバランスが崩れると「アンバランス」となり「違和感」となるのです。

先程の体験談でもサイドの長い髪の元気な状態とトップや生え際の細い毛のアンバランスな状態が目立った可能性があります。

薄毛が進むとその違和感を感じるひとは多いと思います。

ですからAGA薄毛の長髪はとてもむずかしいのです。

U字とかO字タイプと言われる生え際と頭頂部の両方が薄くなった状態の場合。

長髪はやめるべきと思います。

側頭部だけが膨らんでアンバランスに見えてしまうからです。

薄毛の髪型対策はいかにトップとサイドのバランスをとるかなんだと思います。

どうしても長髪にしたい!

もし生え際が少し薄くなってきただけであれば長髪は可能なのかもしれません。

生え際以外の髪が元気ならばバランスはそれほど崩れていない場合ならば。

ただし大きな問題があります。

AGAは進行性であることです。

対処せずそのままにしておくといずれ生え際も後退し頭頂部へ薄毛が進行する可能性が高いです。

頭頂部は自分ではよく確認しづらいです。

毛髪は生えていても毛が細くなっていてアンバランスに見えていたなんてこともありえます。

ですのでやっぱりおすすめはしません。

2.薄毛でもかっこいい髪型は?

お話したようにAGAによる薄毛の場合、どうしても頭頂部がぺたっとしてしまうことが多いです。

前頭部や頭頂部の毛量が少ない方を基準にしてカットするのがおすすめです。

できるだけアンバランスさの少ない髪型にすることが重要だからです。

そう考えるとやっぱり短髪がかっこいいと思います。

例えば短髪用のバリカン。

1ミリから15ミリ(1.5センチ)ほどまで調整が出来ます。

セルフカットが出来れば経済的!

さらにAGAはサイドの髪は容赦なく伸びてくるのに前頭部や頭頂部は伸びが遅い。

まめにカットが必要になるんです。

両目の位置が高く見えると老けて感じられるのでサイドはスッキリめに。

短髪が許されるならまずはお試しで15ミリ以上で試してみるのも一つの手段かと思います。

ただし、いきなりスキンヘッドにするのは強面になる可能性が高いのでご注意を。

超短髪でも数ミリ残してカットすべきと思います。

 

バリカンはどんどん進化していて驚きます。

もう単にバリカンというより、セルフカットマシンのイメージです。

かっこいいのもだけど清潔感も大切だよね

そのとおりです。

短髪は清潔感もバツグンになると思います。

垢抜けて見えれば好印象です。

これは髪型以外でもいろいろなシーンで最重要なはず。

※画像はイメージです

書籍でプロのアイデアを見てみるのもありです。

自分では考えつかないアイデアをくれるかもしれません。

わたしも気になっていて本を買って読みましたがセットの内容とか興味深かったです。

 

3.注意点について

ただ、どんなに上手にカットをしても薄毛の原因がAGAなら。

進行性の薄毛のため確実に進行します。

年齢を経ると今できている短髪もキープできなくなる可能性があります。

AGAの40代ならなおさらです。

若い頃よりさらに髪が細く柔らかくなっているのではないでしょうか?

髪のカット・手入れを放置すればアンバランスさがより目立ちやすくなると思います。

普通の人よりも、よりこまめな手入れが必要になります。

個人的に感じることですがAGA薄毛の場合、髪質には傾向がある気がします。

わたしがそうなのですが「かなりくせ毛である(クセが強い)」ことです。

わたしは髪全体もくせ毛で襟足ものびると毛が巻きぎみです。

もちろん傾向ですから全員がそうではありませんが…

直毛とくせ毛では毛髪自体の構造に違いがあるらしいのです。

毛髪の断面を顕微鏡でみてみると「直毛は円形、くせ毛は楕円形」なのだそうです。

楕円はいびつですから引っ張ると直毛より切れやすいことが想像できます。

毛髪自体も強くないのなら…残念ながら抜けやすくもなるでしょう。

それに加えAGA薄毛の場合はさらに髪が細くなっているはず。

AGAの原因であるジヒドロテストステロンは毛を細く軟毛化してしまうから。

生えてから抜けるまでの期間も短くしてしまいます。

 

短髪にするにしても今ある前頭部や側頭部の髪は守りたい。

そのためにはやはり治療が必要です。

40代ならまだ毛包が動いていますから、分かれ目になるかもしれません。

そう考えわたし自身もミノタブ含めたオンラインクリニックを選び治療継続中です。

下記は実際に昔わたしが服用したデュタステリドの写真です。

40代などで薄毛がある程度進行していればフィナステリドより良いはず。

治療と言っても育毛剤を買う程度の金額のところをおすすめします。

今ではTVCMは流していなくてもリーズナブルかつ安心なクリニックもありますから。

無駄に高価なところは選ばなくていいんです。

例えば都内に実在するクリニックがオンラインで治療してくれるクリニック。

デュタステリドが安いんです。

実質、真摯で安全な通販のようなものとも思いました。

 

4.まとめ

以上40代の薄毛の場合のおすすめする髪型とその理由をお話しました。

清潔感も同時にとても大切です。

どんな髪型にしても今ある髪を保つことはカギになります。

治療をすれば30代はもとより40代ならまだAGA回復の見込みが多いはず。

もちろん50代でもチャンスはあるはず。

AGAもオンライン治療なら通院の必要もありません。

毛包が元気なうちにリーズナブルで真摯なクリニックでの治療を検討されてはいかがでしょうか?

 

自身をふくめて、薄毛に悩む人がひとりでも減ることを願います。

この記事がすこしでもお役に立てばうれしいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしければフォローおねがいします