当ブログはアフィリエイトを利用しPR広告を含みます

薄毛でもコーヒー飲みたい!コーヒーメーカーで濃く入れる方法 コツを試してみた

コーヒーには髪に悪影響しかないのかな…

でも、いろいろ調べる中で注意事項に気をつけて飲むことが大切と思うようになりました。

そしてわたしは安心して(笑)早速愛用のコーヒーメーカーを取り出します。

アレ??でもそういえば・・

「コーヒーメーカーってハンドドリップよりまずいよね・・」

実際そんな声もよく聞かれますよね。

たしかに喫茶店のマスターやマイスターなどの職人さん、プロフェッショナルのハンドドリップのコーヒーは美味しいと思います。

でも、わたしには疑問が・・

マシーンがまずいならなんでコンビニのコーヒーは大ヒットしてるんだろう?

セブンイレブンのあのコーヒー、セブンカフェの売上は2018年には11億円を突破しています。

それなりにおいしくなかったらそこまで売れるでしょうか?

もちろん業務用マシーンと家庭用コーヒーメーカーでは大きな違いがあるでしょう。

でも、コーヒーメーカーの入れ方に関するヒントはあるのかなと思ったのです。

わたしはコーヒーメーカーをほぼ毎日10年以上使っています。

すると家庭用コーヒーメーカーでもコーヒーを入れるコツみたいなものがだんだん分かって来ました。

もちろんたくさん失敗もしていますが(笑)

そこから「豆の状態と投入する水量のバランスが最重要」と考えるようになりました。

いったいどういうことでしょうか?

それでは順番に御覧ください。

1.コーヒーメーカーの長所

なんでそこまでコーヒーメーカーで入れたいの?

それはもちろん・・「ラクチンだから」です。

お湯の温度や抽出時間を気にしなくていいのです。

毎日のようにコーヒーをかんたんに飲みたいのです。

スイッチ・オンしたら他のことも出来るので朝などは本当に重宝します。

カップを温める等の準備から片づけまでハンドドリップより圧倒的に早いのです。

 

次に抽出量の問題です。

ある程度の量も飲みたいのでハンドドリップよりコーヒーメーカーを選んでいます。

通常約125ml前後くらいを1杯とカウントして抽出すると思いますが少なく感じることも多いでしょう。

一人暮らしのかたでも最低マグカップ1杯分は欲しいですよね。

大きめマグカップ1杯ほどの抽出となるとコーヒーメーカーが便利です。

 

味が毎日ほぼ一定なことも大切です。

味のばらつきが少ないことは重要です。

熱いコーヒーが出てきて更に保温してくれます。

ポットの種類にもよりますがホカホカです。

冷めることもすくないです。

これらはコーヒーメーカーの長所と思います。

こうして見てみると、それほどコーヒーメーカーも悪くない気がしてきました。

もちろん時間がある休日などはのんびりゆったり、ハンドドリップにも憧れます。

でもわたしは絶望的にハンドドリップが下手くそです・・

プロや上手に入れられるかたのように出来ればいいのですが。

そこで今回はハンドドリップではなくコーヒーメーカーについて実験を行いました。

2.コーヒーメーカーが薄い原因

でもさ、コーヒーメーカーでいれるとなんとなく薄くなっちゃうんだよね・・

コレ、よく分かります。

薄く味がしない感じのときがあります・・水っぽい感じでしょうか。

だから「濃く入れたい」と思いますよね。

そこでコーヒーメーカーで濃く入れようといろいろチャレンジしました。

そこで分かったことがあります。

「濃いコーヒー」イコール「美味しいコーヒー」ではなかったんです。

 

コーヒーを濃くいれるためにまずチャレンジしたのは「コーヒー豆を極細挽きにする」ことでした。

わたしが使っているコーヒーメーカーはコーヒーミル付きではありません。

そこで挽き目調整可能なコーヒーミルを使い、豆を極細挽きにしました。

一般的にドリップコーヒーよりもエスプレッソに適するような極細挽きです。

挽いた豆の状態が細ければ細いほどお湯が下まで浸透するのには時間がかかりますよね。

「極細挽きにすれば濃く出るだろうし意外と豆の節約になるから一石二鳥だよね」

というわたしの浅はかな考えでした。

 

結果としてたしかにコーヒーは濃く出ました。

でも・・・不味いよ・・・なんで??

旨味成分でなく苦すぎたり渋すぎたりのいわゆる雑味やエグ味がでてしまったんです。

きっとお湯が極細挽きのコーヒー粉のなかに長く滞留しすぎてしまい雑味が出たんですね。

逆に薄く感じたときは自分の好みの味に対して豆の量が少なく投入した水量が多かったのかもしれません。

プロや詳しいかたたちには常識でしょうがど素人のわたしには分かりませんでした。

 

ハンドドリップであればまだお湯の通しかたなど工夫できる余地があるでしょう。

微調整できない状態で薄く感じたり濃すぎてしまったりを解消するには難しそうです。

やはりコーヒーメーカーの限界なのでしょうか・・

3.コーヒーメーカーのお湯と豆の状態について

湯温以外にいれる人が調節できるものは無いのかな?

コーヒーメーカーは基本水を入れたら勝手にお湯が沸きドリップします。

高価なコーヒーメーカーでは湧いた湯音調節可能なものもあるかもしれませんが通常は細かな調整はないと思います。

わたしが試したものも安価なコーヒーメーカーです。

もちろんお湯の温度は大切です。

では調整できることはなんだろう?

そこでわたしが注目したのはお湯の変えられない「温度」ではなく調整可能な「分量」です。

マニュアルにあるより0.5杯から1杯くらい「少なめ」に水を入れてみました。

 

コーヒー豆の状態についても考えます。

こちらは豆の挽き具合と焙煎具合が関係していると思いました。

まず挽き具合に関して。

先程お話ししたように極細挽きにして失敗してからいろいろ試しました。

その結果「中挽きから粗挽き」が一番良かったんです。

可能なら大きめに挽く粗挽き寄りがいいと思っています。

粗めにコーヒー豆を挽くとお湯が素早く通っちゃって味がしない気がするんだけど・・

はじめはわたしも同感でした。

でも「コーヒーの旨味は高い湯温で早めに抽出される」と聞き試してみたのです。

「あ、コンビニコーヒーのマシンもそうなんじゃないかな」

コーヒーメーカーは投入した水を素早く沸騰させ比較的高温で素早く抽出される・・

時には弱点ともされる調整はできないけれど素早い特徴を活かすために豆を粗挽きにしてみようと考えたのです。

すると・・

「あれ・・意外といける」

そう思ったのです。

 

コーヒー豆の煎り具合、焙煎具合との関係はとても面白いと感じました。

とくに浅煎りから中程度の軽い茶色をしたシティローストくらいの煎り具合の場合。

やや粗目に挽くことで美味しく入れられたことが多かったのです。

上手くいくとおいしい酸味、酢ではないレモンのようなさわやかさを感じることがありました。

そのときは酸味と苦味、甘みもバランス良かったのです。

濃いめのフルシティ以上の場合はそれほどこだわらなくてもと思いますが、極細挽きは苦すぎたりぼんやりした味に感じました。

上手く出来たときのうれしさはなんとも言えません。

いろいろな産地別の豆にチャレンジしたいと思うようになりました。

4.まとめとおすすめ

ハンドドリップのような繊細さを用いない機械が逆に得意なことはなんだろう?

冒頭でお話ししたコンビニコーヒーがヒントとなりました。

それは熱いお湯を一定にスムーズに豆に通すことでした。

コーヒーメーカーはドリップ用に入れた水を瞬間的に一定温度まで沸かします。

そのため繊細さは無い代わりに毎回湯温は正確なのです。

 

具体的にはコーヒー豆は粗挽き気味で入れる水量は0.5から1杯分以上すくなめに抽出すること。

極細挽きですとお湯の通りが遅くなるはずですから。

ちなみにわたしの使っているコーヒーメーカーでの標準目安は

  • コーヒー1杯:8グラム
  • 水量:125ml/杯

となっていました。

例えば豆は粗挽きにして4杯分、水量を少なくして3杯前後などとして抽出していきます。

コーヒーメーカーや豆の種類、焙煎により違いがあると思いますので調整してみて下さい。

シティローストくらいまでの浅煎りから中煎りくらいまでで「おいしくないな」と感じた場合は試してみていただきたいです。

深煎りの豆でもOKです。

 

もちろんこれですべてが解決するなんて大それたことは思ってはいません。

味の好みも人により千差万別ですから絶対の正解はないのしょう。

ただ、豆の種類ごとに試すのは意外と面白いですし何かのヒントになればと思っています。

わたしはただの素人ですし失敗することもあります。

でも、それだけコーヒーは奥深いんだなと思うようにしています(笑)

同じようにやっても日によって味の感じ方が違うこともあります。

気温や体調も関係するのでしょうか・・興味深いです。

豆や投入する水の状態や種類、保存方法なども関係するでしょう。

コーヒーメーカーやポット内の清掃も行いましょう。

ポット内にコーヒー渋が残りすぎると浅煎りのものは特においしくないです。

 

大事なこともあります。

コーヒーの毎日の飲む分量ですが飲み過ぎはいけません。

カフェイン摂取量の身体への影響について記事として読んでいただいています。

ちなみにわたしは安めのコーヒーメーカーを10年以上使用しています。

最低限のメンテナンスでも幸いにも故障せずがんばってくれています。

もう絶版になっていますがメリタ製のもの。

コーヒーが冷めず割れないステンレスポットが決め手のひとつでしたが長所はたくさん。

書ききれないほどなのですが短所もあって・・

給水部分が洗いにくいこと。

でも時代は変わりました。

改良型が出てました。

使うコーヒー豆は忙しいときは粉状のものをきちんと保存したものを使うときもあります。

その際はなるべく深煎りのもの、フルシティローストのような濃いめの豆がいいと思っています。

粉の状態のコーヒーは当然挽きかたの調整は効かないので・・

ですので可能なら豆からゴリゴリ行きたいですね。

豆を挽くコーヒーミルですが刃が鋳鉄製のものが丈夫です。

セラミックのおしゃれなものを以前使っていたのですがだんだん摩耗してしまいダメになりました。

全自動もありますが意外と汚れますので手動のものがオススメ。

何よりコーヒーを挽いてる感はたまりませんね(笑)

適量を飲むなら身体に好影響も与えるコーヒー。

今回は「お手軽に」「おいしく」をメインに考えたのでコーヒーメーカーの記事となりました。

次はさらに奥深いハンドドリップにも挑戦したいなと思います。

以前にコーヒーとダイエットなどの関連記事も書いていますのでぜひ。

入れるコツが分かってくると豆にどんどん興味がでていろいろ試したくなりました。

産地や焙煎具合により味が違うのが楽しくなりました。

最近、個人的に少し気になるコーヒーを見つけました・・

大河ドラマ「青天を衝け」でも大活躍した徳川慶喜さまゆかりのコーヒー??

これはまた詳しく調べてみたい・・

これ以外にも、コーヒーの髪への影響を調べていたら通販で購入可能なコーヒーをいろいろ見つけてしまいました(笑)

コスパにすぐれたものからこだわりのコーヒーまで。

すぐにも飲みたくなっちゃいました(笑)

この記事が少しでもなにかのヒントとなれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしければフォローおねがいします